GALLERY MoMo Projects is pleased to present "FLOWER," a solo exhibition by Takunori Nakata from Saturday, April 20th to Saturday, June 1st. The exhibition will feature a series of works using photogrammetry, in which the subject is photographed from various angles to create realistic 3DCG images, and paintings based on the photogrammetry. He also made AR work related to 3DCG images.
Takunori Nakata was born in 1982 in Saitama, Japan. He was selected for the "Shell Art Award" in 2010 and "Wonder Seed" in 2011, respectively, and completed his graduate studies at Tama Art University in 2014. In 2013, while still a graduate student, he had his first solo exhibition at ANOTHER FUNCTION (Roppongi, Tokyo), recommended by Kunio Motoe, and the following year he had his first solo exhibition at our gallery as well. In 2021, he was selected as a finalist for the "WATOWA ART AWARD 2021 EXHIBITION," and in 2022, he won the Grand Prix at the "IMA Next #34 Photography and Painting."
In his early works, Nakata depicted familiar landscapes and death-like figures in romantic and fantastical imagery, and then gradually moved away from the reality of the landscape itself, giving a sense of reality to a landscape that does not exist. The 'death' portrayed by Nakata isn't literal but symbolizes a profound presence of mortality within his familiar landscapes, serving as a wellspring of inspiration that renders his works as portals to alternate realities.
In recent years, Nakata has explored the fusion of digital technology, particularly through programming languages, with traditional artistic production methods. By doing so, he aims to infuse his paintings with a newfound sense of inspiration akin to a sixth sense, facilitated by digital tools. Nakata believes this amalgamation not only alters his perspective to a more mathematical one but also enables him to delve into concepts inaccessible through traditional pictorial language alone.
Embracing this artistic evolution, Nakata participated in BankART AIR and the ANB Studio Program in 2022, where he encountered the diverse spectrum of contemporary photographic expression, inspiring him to pursue new avenues of realism. His works, characterized by capturing motifs from multiple perspectives over time and consolidating them into singular flat images, serve as a multifaceted response to the societal pressures Nakata experiences in his daily life in Japan. Utilizing photogrammetry introduces an element of serendipity, distinguishing his works from traditional paintings dictated solely by intentional compositions.
We invite you to witness Nakata's bold experimentation encompassing photography, painting, and AR, encapsulating his innovative exploration of artistic boundaries.
Artist's Comment
I challenged new realism using photogrammetry. The term "realism" here refers to the compression of multiple layers into a single painting, such as the multiple viewpoints of cubism and the temporal complexities observed in the works of Antonio Lopez (1936-) and others.
In my creative process, I arranged flowers in a vase and meticulously captured them from diverse angles until their eventual withering. Leveraging these photographs, photogrammetry was employed to generate objects imbued with multiple viewpoints and temporal dimensions. Subsequently, these generated objects were refined using 3D software (not generated instantaneously like the final artwork). Furthermore, these works serve as motifs for my oil paintings.
Moreover, certain photographic pieces in this exhibition draw inspiration from the arrangement of cameras, influenced by my visit to David Hockney's exhibition (Museum of Contemporary Art Tokyo, 2023), in translating the generated multi-temporal, multi-viewpoint motifs into a unified flat image. This process was not intended as a reference to Hockney's point of view, but rather as a metaphor for my own work.
Takunori Nakata, 2024
GALLERY MoMo Projetcsでは、4月20日(土)から6月1日(土)まで中田拓法の個展『FLOWER』を開催いたします。本展では、被写体をさまざまなアングルから撮影し、そこからリアルな3DCGを作成するフォトグラメトリを利用した作品シリーズを展示いたします。
中田拓法は1982年埼玉県生まれ、2010年「シェル美術賞」、2011年「ワンダーシード」にそれぞれ入選、2014年に多摩美術大学大学院を修了しました。大学院在学中の2013年には、ANOTHER FUNCTION(東京・六本木)に於いて、本江邦夫氏の推薦により初個展を開催、その翌年には当ギャラリーでも初の個展を開催し、東京を拠点に発表を続けて来ました。2021年には、「WATOWA ART AWARD 2021 EXHIBITION」ファイナリストに選出、また、2022年には、「IMA next#34 Photography and Painting」においてグランプリを受賞しました。
初期作品では身近な風景と死をイメージさせる人物を、ロマン主義的で幻想的なイメージで描き、次第に風景そのものは現実から離れ、存在しない風景に現実味を与えて表現し、風景の持つ意味について人間の死と交錯させて考えを深めて来ました。しかし、中田の言う死は、現実の人間が死ぬと言うことではなく、自身の身近な風景に感じる死の気配であり、霊感のようなもので、異世界への入り口を感じさせるような作品となっています。
近年では、プログラミング言語を使ったデジタル技術を従来の制作に介在させる作品も展開させてきました。そうすることによって、数学的な思考への視点の変更が行われ、伝統的な絵画的言語だけでは到達できなかった概念に触れることができるようになるという確信を持って制作を進め、デジタル技術によって拡張された、第六感的な意味としての新たな霊感による絵画の制作を試みました。
このように作品を展開してきた中田ですが、2022年BankART AIRやANB Studio Programへ参加し、現代の写真表現の多様性の中に、制作の可能性を感じ、新たなリアリズムに挑戦しています。多視点から長時間モチーフを撮影し、一枚の平面画像にした作品は、中田が日常生活の中で自らが感じている日本の抑圧的な風潮へのひとつの折衷案を表現しています。また、このようにフォトグラメトリを利用することで、偶然性が加わり、これまで画家が意図的に構成した画面で成り立つ伝統的な絵画との違いを伺うこともできます。写真、絵画、ARで構成された中田の新たな試みを是非ご高覧ください。
アーティストコメント
フォトグラメトリを利用した、新たなリアリズムに挑戦した。此処で言うリアリズムとは、キュビスムによる多視点、アントニオ・ロペス(1936-)等に見られる多時間など、多層のレイヤーを1 枚の絵画として圧縮するような表現を指す。制作工程としては、花瓶に生けた花を用意し、花が枯れるまで、定期的に様々な角度から撮影する。その写真を元にフォトグラメトリを行うことで、多視点、多時間性を持ったオブジェクトが生成される。最終的には、生成されたオブジェクトを3D ソフトで調整(オブジェクトは一度で作品のようには生成されない)する。また、この作品は油彩のためのモチーフにもなっている。
また、今回出品する写真作品には、生成された多時間、多視点のモチーフを、1 枚の平面画像としてレンダリングするにあたって、デイヴィッド・ホックニー の展示(東京都現代美術館、2023)を訪れることで得たインスピレーションを元に、カメラを配置したものもある。この制作過程については、ホックニーの視点に関する意図を汲んだものではなく、自らの制作における、ひとつのメタファーとして機能している。
2024年 中田拓法